top of page

2025/3/24

卒業式、謝恩会(学部)、院生飲み会が開催されました!普段はお酒を飲まない天野ですが、この日は最後なのでみんなとお酒を飲むことができました。家に帰って朝起きたら、いびきがうるさかったといわれたので(普段はいびきをかかない)、お酒の影響か疲労か・・ということがありましたが。

オリオリのところで色々書いたのでここでは多くは記載しませんが、この数年間の研究室のパフォーマンスは、おそらく僕の最初のキャリアのピークだったのかと思います。色々なめぐりあわせで出会うことのできた学生のみんなには、本当に感謝しています。この仕事をしていてよかったなと思う瞬間です。みんないい表情ですので、写真をご覧ください!(あれ謝恩会の写真がないような・・・)

LINE_ALBUM_卒業式🎓🌸_250326_6.jpg
LINE_ALBUM_卒業式🎓🌸_250326_4.jpg
LINE_ALBUM_卒業式🎓🌸_250326_3.jpg
LINE_ALBUM_卒業式🎓🌸_250326_1.jpg
LINE_ALBUM_卒業式🎓🌸_250326_2.jpg
LINE_ALBUM_卒業式🎓🌸_250326_5.jpg

2025/3/21

いつから続いているのか覚えておりませんが、毎年恒例のオリオリパーティーを開催しました!卒業生が多く、まだ実感はありませんが、これから寂しくなるんだろうなあ考えていました。卒業生たちは一人一言喋ってくれました。涙を流すような雰囲気は苦手なので、さっぱりした感じで安心しました。

 

今年は初めて博士が出ました。もう少し感慨深いものかと思っていましたが、意外と、僕自身はあまりそういう感じではなく(本人たちは分かりませんが)、むしろこれからどうなるかなぁという心配(期待よりも心配が大きいような)と不安が大きいのかもしれません。また、博士号はどちらかというとスタート色が強く、本当にここからだと思います。

 

いずれにしても研究室から博士号が2名もでるのは素晴らしいことです。二人ともずいぶん成長したと思います。これからの飛躍に期待です。

修士の2名は、この数年間の研究室のムードメーカー的な存在であったり、博士2名が忙しいときに多くのサポートをしてくれました。良く運動する二人だったので、学会とかたくさん走ったのは良い思い出です。二人とも不思議なくらいしっかり研究をしてくれて頼もしかったです。研究内容もとても面白く、論文化に期待です。二人が抜ける穴は大きいとは思いますが、残されたメンバーで頑張っていければと思います。

学部の3人は、それぞれ個性があり面白かったです。後日行われる卒業式の謝恩会ではたくさんのプレゼントをもらいましたが、三人がそれぞれ考えて選んでくれたことが嬉しかったです。この3人も、不思議なくらいしっかり研究に取り組んでくれました。卒研を高いレベルでまじめにやることは当たり前と思われがちですが、意外と難しく、大変です。それでもしっかりやるという雰囲気の研究室になっていることが、うれしいことです。

皆さんの活躍を楽しみにしています!

LINE_ALBUM_20250321_250326_1.jpg
LINE_ALBUM_20250321_250326_5.jpg
LINE_ALBUM_20250321_250326_3.jpg

2025/2/8

令和六年度卒業研究発表会(学部・修士)が開催されました。続きは後日。。

2025/2/7

令和六年度3年次演習発表会が開催されました。続きは後日。。

2025/1/29, 31

岡本さんと大塚くんの博士論文公聴会が開かれました。続きは後日。。

© 2023 by Leep

bottom of page